Search this site
お気楽妄想系のページf^^; 荒らし投稿がつづくのでコメントは承認制としました。
九州交響楽団第49回北九州定期演奏会

・ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35
・サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 作品78 「オルガン付き」

矢野玲子(ヴァイオリン独奏)、鈴木隆太(オルガン)
ロッセン・ゲルゴフ指揮、九州交響楽団
2010年11月27日(土)、アルモニーサンク 北九州ソレイユホール

改装成ったアルモニーサンク 北九州ソレイユホールのオープニング記念事業の一環として開かれたコンサートです。旧厚生年金会館のホールにはパイプオルガンが設置されており、今回の改装に伴ってオーバーホールされたそうです。演奏台は丸ごと交換されて、古い演奏台が玄関ホールに展示されています。このオルガンがどう鳴るのか、その興味から妻と行ってきました。

みっちたちは1階中央左よりの席に陣取りました。左前方の壁にオルガンのパイプが並んで存在を誇示しています。画像は携帯で撮ったので暗いですが、実物はもっときれいです。あとで思ったのですが、オルガンから離れて座った方がよかったかもしれません。客席には、北九響のメンバーの顔がちらほら見られました。これまで土日は練習が多くて、なかなか演奏会に行けなかったですもんねf^^;。

ワーグナーの「マイスタージンガー」前奏曲は祝祭的で、こうした記念演奏会の皮切りにふさわしい演目でしょう。演奏は、キビキビしたテンポをとりつつ、展開部に入るとぐっと腰を落として木管のパセージを聴かせました。そこから次第にテンポを戻して、あのいっせい再現に結びつけるという構成はなかなかのものです。メリハリよりも内声の充実を重視していたようで、例の特徴的なパンパパパン!というトランペットも抑えめでしたが、みっち的にはここはさらに重量感がほしい気がしました。

指揮者のゲルゴフはブルガリア出身。長身で手足も長く、指揮棒も長いf^^;。まだ20代の若手で、明快で要所を押さえた指揮ぶりは実に颯爽として見えました。ハンサムだし、これから人気が出るのではないでしょうか。ただ、名前がゲルギエフとかぶった感じなのがまずいかも(爆)。

 

つづくチャイコンでは、地元北九州出身のヴァイオリニスト、矢野玲子が登場しました。白と黒のドレスでこちらも長身です。ここのところよく聴かされる曲で、またかという感じもあったのですが、情熱的でパワフルな演奏ぶりに感心しました。ここぞというところでは上半身だけでなく足を広げてふんばって、どすこい状態になるのを恐れません。ソロがお休みのときも、ヴァイオリンを右手で持ち、左手でこぶしを固めてオケの演奏に浸っている様子は、ちょっと演歌歌手のノリに近いかもしれませんが、みっちは気に入りましたf^^;。なんといっても、全身で共感を表している様子がいいですよね。オケも立派でしたが、もうちょっと反応して白熱してくれるとブラボーの嵐だったんではないでしょうか。終了後、ゲルゴフはソリストに抱きついていました。役得よのう(爆)。アンコールはバッハの無伴奏パルティータでした。こちらはうって変わって静かな演奏。

お待ちかねのメイン曲では、ステージの上手左端にオルガン演奏台が設置されました。オルガンが聴ける管弦楽曲は限られていて、サン=サーンスの3番はその代表といえるでしょう。個人的にはプーランクが聴けたらなあと思いますが、編成が特殊だし、サン=サーンスも1回は生で聴いておかなくちゃ、です。

オケは端麗な響きで、フランス音楽らしさを表現していたと思います。第1部の後半で初めてオルガンが入りました。ここは弱音でオケとうまくマッチしていました。ちなみに、みっちが常に注目するチェロパートはステージ向かって右の中央よりで、その右側がヴィオラという配置でした。先頭二人の弾き方が対照的で、トップの男性は音楽によって右手の動きが激しすぎるくらい変化するんですが、裏の女性は常に同じ調子で柔らかいんですよね。トップともなると、パート全員を引っ張る役割からも動きを大きく見せる必要はあるかと思いますが、同じ曲を弾いててこれだけ弾きぶりが違うのも珍しい。

第2部前半のスケルツォが終わって、いよいよオルガンがハ長調の主和音で入ってきます。でか! 急にオケが遠くなった気がする。実際、パイプの方が近いかf^^;。ここからは豪華絢爛、一種のショー的要素をはらんで進むんですが、ホール左側の席はバランス的にオルガンが勝ちすぎだったのではないでしょうか。ラストで、ティンパニがこれでもか、とぶっ叩いても、オルガンにかき消される感じでした。

ホールを出るとき、今度合唱の伴奏でご一緒することになったオルガニストの方も聴きに来られていたのにお会いできました。お話では、まだ音が硬いそうです。鳴らすうちにホールになじんでくるものらしい。音量的にも出し過ぎだったといわれていました。本番で盛り上がるとついやってしまうのだそうです。まあ、オルガンを聴きたかったので、これはこれで文句ありません。

全般的に、オケがもうちょっと鳴ってくれたらという感じがして、妻にどうだったか聞くと、全然そんなことなかったそうです。「ただ、北九響は必死さが伝わってくるけど」といわれました。どうやら、間近で味わう爆裂演奏に慣れてしまい、ふつうの演奏では満足できなくなったかもf^^;。

posted by みっち | 19:18 | 近況 | comments(2) | - |
LotRO NA:タック村の騒動
「巴、タック村って知ってる?」。「ホビットの里にあると聞いております。大スミアルにはホビット中でも由緒あるトゥック家のセインが住まうとか」。「トゥック? 聞いたことがある。お餅の名前だったかな?」。「裂け谷でペレグリン・トゥックに会っております。彼はトゥック家の御曹司でございます」。「(スルーですか)みんながピピンと呼んでいたホビットね。その彼の故郷が山賊どもに襲われて、逃げだせないでいるホビットたちもいるらしいわ。助けに行くわよ」。「かしこまりました」。「で、どこよ。タック村って」。「……よろしければ、道案内致しまする」。「任せたわ(十郎太なら、文句の一つでもいいそうなところだけど、巴はやっぱり違うわね)」。「なにか仰いましたか?」。「十郎太と同じで、よく働いてくれる、っていったのよ」。「有り難き幸せ」。

「このあたりのはずでございますが」。「これはひどく荒らされたわね。見て。人間だけじゃなくて半オークやゴブリンまでいるじゃない」。「あのような者どもと結託するとは、人間の名折れでございます」。「まったくよ。リーダーはいるのかしら?」。「シャーキーと申す親分が彼らを率いているらしゅうございますが、人前にはなかなか姿を現さぬようで、しかとはわかりませぬ」。「こんな連中をどうやって集めたんだか。それにしてもけっこう人数がいるみたい。圧倒的に不利だわ」。「このようなこともあろうかと、射手をひとり雇ってございます」。「気が利くじゃない。3人ならなんとかなるかもね。じゃ、始めるわよ!」。「いざ!」

「三冬様、ホビットたちがみんな戻って参りました」。「もう大丈夫よ。あなたたち、手傷を負ったわね。とりあえず、山賊は退治したけど、シャーキーはいなかったから、また懲りずに舞い戻ってくるかもしれない。ホビットたちだけでも対応できるようになるといいけど」。「これしきの傷などなんともございませぬ。それより三冬様、セインが感謝しております」。「ふふ、どういたしまして。いただいたお礼は射手の兵隊さんへの恩賞にしましょう」。「それはよいお考え。この次はさらに活躍してくれましょう」。「あなたも頼んだわよ。ていうか、今度はゴンダモンがドルハンドの攻撃を受けてるらしいわ。すぐ行かなきゃ」。「御意のままに。三冬様、いつにも増して頼もしゅう見えまするな」。「あーらそう? これぐらい、どうってことないわよお、オホホホ。で、ゴンダモンてどこ?」。

(以下、中の人、みっち@初のスカーミッシュ・クリアf^^;)
続きを読む >>
posted by みっち | 09:51 | LotRO NA | comments(0) | trackbacks(0) |
『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1』
わが家のホビットのリクエストで、休日に吹き替え版を鑑賞しました。結論からいうと、なかなかよい出来で、Part2が待ち遠しい感じf^^;。

ハリポタ原作本は全部読んでおり、映画も第5作『不死鳥の騎士団』まではわが家にDVDがあります。しかし、6作目『謎のプリンス』だけは劇場でもDVDでも観ていません。どうも、DVDを購入していた妻のテンションが下がってしまったようです(爆)。ネットでも少し調べたんですが、『謎プリ』あまり芳しくなさそうな評価でした。

完結編『死の秘宝』は二部に分かれての上映です。Part1だけで160分という長尺で、観る方も気合いが必要です。ストーリー的には、原作本の下巻まで入り込んでいます。ハリーたちがベラトリックスたちに拉致されるものの、元屋敷しもべ妖精ドビーの助けを借りて脱出し、一方、俺様ヴォルデモートはダンブルドアの墓から伝説の杖を手に入れる、というところまで。したがって、Part2ではおそらく、ハリーたちのグリンゴッツ銀行侵入、次いでホグワーツへの潜入、分霊箱が破壊されつつあることにようやく気づいた俺様ヴォルデモートの追跡、そしてホグワーツでの戦いへという展開になるでしょう。

原作本では、非常にかったるく感じられた上巻部分ですが、映画で観ると、悪くありません。スクリームジョルやマッドアイ・ムーディといった個性的なキャラが、ずいぶん目立つ割に序盤であっさり退場してしまうので、物語をよく知らない人は混乱するかもしれませんが、原作でもそのとおりで、これは仕方ありません。それで、例のハリー、ロン、ハーマイオニーの「テントの旅」のところ、だるい展開をうまくまとめていました。ロケ地の景色もきれいだし、ロンが脱落し、傷心のハーマイオニーをハリーが慰めようとして二人で踊るシーンは、とくに印象的でした。ここで見せ場を作れたのはポイント高いと思います。

ホラー的要素もしっかりあって、ブラック屋敷の場面など、まさにお化け屋敷的な雰囲気が楽しめます。また、冒頭の「処刑」シーンで大蛇ナギニのどアップを見せたのも効果的で、ゴドリックの谷のトラップ場面でこれが活きました。ここ、ホビットは心臓が止まりそうになるくらいびっくりしたといっていました。ただ、アクションシーンでは画面の動きがかなり激しいため、ホビットは酔ったようです。ホビットと同じ日に観た同級生がいて、彼も気分が悪くなったといっていたそうです。上映時間が長いこともあり、お子様には注意が必要です。

ホビットに感想を聞くと、ハリーたち3人と俺様以外には、ほとんどだれがだれやらわからなかったみたいです。登場人物が多く錯綜しているうえ、前作『謎プリ』を観てないってこともありますが、かつての子役たちが成長したこともかなり影響しているでしょう。みっちが見ても、ハリー、おっさんになりましたねえ。ロンもでかくなって、ラグビーでもやってそうな体格だし、ぽっちゃりしていたネビルなど、まるで別人です。ハーマイオニーが美しくなったのは、この映画では最大の収穫かもしれませんf^^;。個人的にひいきしているドラコは、役柄として必然的とはいえ、影が薄くなってしまって残念。ちっちゃいときは憎たらしくて良かったんだけどなあ。
posted by みっち | 22:01 | たまに観る映画 | comments(0) | trackbacks(0) |
LotRO NA:裂け谷
「十郎太、十郎太ってば。どこいったのよ。必要なときにいないんだから」。「三冬様でござりますか」。「そうだけど、あなた誰?」。「巴と申します。お初にお目にかかりまする。十郎太に代わり、今後はわたくしが三冬様の身の回りのお世話を勤めさせていただきまする」。「えー? まさか十郎太のなりすましじゃないでしょうね」。「三冬様をたばかるようなことは決して致しませぬ」。「十郎太はどうしたの? もしかして、腹かっさばいちゃった?」。「十郎太は大殿より召還命令が下され、国に戻りましてございます」。「父上がやきもきして呼び戻したのね」。「おそらくは、そのようなことかと」。「まあいいわ。よろしくね。あなたなら十郎太よりしっかりしてそうだし」。「こちらこそ、十郎太同様、よしなにお願いいたしまする」。「(でもこれじゃ、荷物持ち頼めないなあ。仕方ないか、自分でやろう。って、よりによって、こんな大きなドクロのときにいなくなるなんて、十郎太、切腹よ!)」。「なにか仰せになられましたか?」。「なんにもいってないわよ」。

「ここが裂け谷かあ、きれいねー」。「誠に美しゅうござりますな」。「ここにいるアラゴルンって人にハルバラドからの伝言があるんだけど」。「アラゴルン殿はブリーあたりでは馳夫と名乗っていたとか」。「えっ、じゃあ馳夫さんが野伏の首領? やっぱりただ者じゃなかったわ。仔馬亭から姿を消して、どうしたんだろうと思ってたのよ。エルフの隠れ里にいるってことは、馳夫さんはエルロンドとも知り合いなのね」。「知り合いどころか、エルロンド様の娘御アルウェン様と言い交わした仲だとか聞き及んでおりまする」。「なんですって! 馳夫さん、エルフと結婚するつもり? それはだめでしょ。ドワーフがホビットやエルフと結婚する? しないでしょ。それと同じよ」。「お言葉なれど、過去にエルフと人間の結びつきの例がいくつかあるそうにて、そもそもエルロンド様は半エルフでアラゴルン殿とは同じ家系だそうでござります」。「同族ならなおまずいじゃないのよ」。「アラゴルン殿はエルロンド様から何世代も離れておりまするゆえ、アルウェン様と近親というわけではございませぬ」。「むきー。なんでそんなによく知ってるのよ!」。「九の一たる者、常に情報収集に心がけておりますれば」。「……(これは十郎太より手強いわ!)。とにかく、少しはちゃんとした格好しなくちゃ」。

「うーん、久しぶりに会ったらすっかりあか抜けちゃって、馳夫さんだったころの胡散臭さがないわねえ」。「村々では野伏は正体を知られぬように振る舞っているようで」。「その正体不明の怪しさが魅力だったんだけどな。でもまあ、さっぱりした姿もかっこいいことは認めるわ。どうやら旅支度してるみたいだから、アルウェンとの結婚は当分なさそうよ。まだチャンスは残ってる」。「み、三冬様」。「なによ」。「われらの国には野暮という言葉がございまして、そのようなことにあまり執着なされぬが吉かと」。「わかってるわよ。いってみただけよ(十郎太にならアルウェン暗殺指令を出すとこなんだけど……)」。

(以下、中の人、みっち@Mifuyu、エピック第3巻終了)
続きを読む >>
posted by みっち | 08:15 | LotRO NA | comments(0) | trackbacks(0) |
定期演奏会終了
日曜日、北九響第104回定期演奏会が終わりました。ご来場のみなさん、ありがとうございました。

今回の会場は、改装なったばかりのアルモニーサンク・ソレイユホール、旧北九州厚生年金会館でした。よく使っている北九州芸術劇場の大ホールと比較して約2倍の収容人員で、集客でもがんばった結果、1,500人近い来場者だったようです。ステージから見ても、2階席までだいたい埋まって寂しい感じはありませんでした。

プログラム前半は、モーツァルト「後宮からの逃走」序曲とベートーヴェンの交響曲第2番。みっちは降り番なので、ステージ上手の袖で聴きました。ここからだと、指揮者が出入りするところも見られますv(^^)。演奏は、細部まで神経の行き届いたものだったように思います。ベトベンのフィナーレなど壮麗ですらありました。この2番も弾きたかった曲ですが、間近で聴けたので満足です。実際には、チャイコ1曲だけで持て余していたわけで、ベトベンまではとても無理でした。

画像は、ベトベンのゲネプロ中、2階席から携帯で撮ったものです。ここの2階席は傾斜が急で、高い所が苦手なみっちは転げ落ちそうな恐怖感があります。広いホールで、どこまでオケが鳴るかという不安もあったのですが、全然心配いりませんでした。ホールは見た目にはどこが変わったのかわからないくらいですが、シートが新しくなっており、天井も変わったようです。厚生年金会館時代にはあんまり感心しなかった音響も、改装で気持ちの良いホールトーンに変わった気がします。

後半は、チャイコフスキーの交響曲第4番。みっちは第3プルトの裏でした。もう、気合いを入れて、体を使って、出せるものは全部出したつもりです。懸案の第2楽章は、あとで妻に聞くと、よかったといってくれたので、なんとかいけたんじゃないでしょうか。みっちはこの楽章の後半でピチカートしながらうるっときてしまい、まだ肝心なところが残っているのにイカンイカン、と自分を叱咤しました。演奏中に泣けてきたのは、福岡交響楽団でやった、マーラー9番の第1楽章以来でした。あのときもピチカートだったなあ。

フィナーレは、弾けてないところは多々ありますが要所は締められた、と思いたいf^^;。管楽器の鳴りっぷりの素晴らしさもあって、聴衆の方々は「すごいの聴いたー」と思ってくれたような表情でした。チャイコフスキーの4番というと、感情過多でこれまで敬遠気味でしたが、今回の練習を通じて好きになりました。

アンコールは「白鳥の湖」から「4羽の白鳥」と「チャールダーシュ(ハンガリーの踊り)」。サマコンでやった曲ですが、妻にいわせると今回の方がずっと濃かったそうです。来る第105回定期は、同じホールで、シューベルトの「未完成」とブルックナーの5番です。お楽しみに。
続きを読む >>
posted by みっち | 20:13 | cello | comments(2) | trackbacks(0) |
LotRO NA:お化け屋敷
今回は最初から中の人で。LotROでは秋の収穫祭が開催中で、ビルボの誕生日のお祝いの木の近く、崖に謎の丸いドアが出現しています。袋小路屋敷に地下室があればちょうどこれくらいという位置にあるため、ビルボの隠し財産があるのではないかとホビットたちの噂になっているようです。

お祭り要員のPecoを久しぶりに起動して、行ってみました。クエストでロベリアとの会話になり、ロベリアが銀のスプーン(袋小路屋敷を手に入れる前にくすねたヤツですね)がどうとかいっているようでしたが、英語なので意味はよくわからずf^^;。ともかく、ロベリアの後を追って謎の穴へ。

中に入ったところが上の画像。ワーグの絵がお出迎えです。中は迷路になっており、いくつかのエリアに分かれていました。エリアとエリアをつなぐ出入り口は一方通行で、別の(正しい)出口を探さなければ戻れないようになっています。通りかかると真っ暗になったり、樽から飛び出すゴブリンなどびっくり箱形式の仕掛は、いかにもお化け屋敷らしい雰囲気があります。また、コウモリの群れにひるんだり、クモが出現して気を失ってしまう場所があり、あとで時間制限付きのクエストを受けたときの障害ともなっています。障害を避けるためのアイテムもありました。


いくつかクエストをやって、秋祭りのトークンを24個集めて交換したのが、このゴブリンの絵です。お化け屋敷内に同じ絵がありました。ワーグの絵もあって、たぶん上の画像と同じだと思います。愛嬌があるとはいえ、ゴブリンはゴブリンなので、ツンドラ熊の剥製の後ろに配置f^^;。ほかにもお面やマント、エモートなどいろんなアイテムがあるんですが、とりあえずこれで十分かな。レアでホネホネ馬ももらえるみたいですね。どこから出るんだろ? そういえば、Pecoは夏祭りの障害レースをクリアして馬アイコンをもらったのはいいんですが、どうもお祭り馬の交換システムがよくわからず、そのまんまなみっちでした。

お化け屋敷といえば、日本では夏の風物詩ですが、海外では秋がシーズンなんでしょうか? そういやハロウィンがそうだった。

posted by みっち | 18:48 | LotRO NA | comments(0) | trackbacks(0) |
タコが気になる
タコといっても、8本足の海中生物ではなく、人間の体にできるタコです。ゲーム予想はたぶん無理(爆)。チェロを弾いていると、左手の指先が硬くなってきます。個人差はあるようですが、プロの演奏家になると、左手の指先が角張っていて、弦を押さえるのに便利そうなくらい発達している人がいます。こないだテレビで見たウィスペルウェイがそうでした。

あれって、やっぱりああなるまで練習したってことなんでしょうね。みっちはチェロ始めて11年で、ぱっと見はわかりませんが、人差し指と小指の外側は硬くなっています。とくに人差し指は比較的早かったと思います。爪のそばにできるので、ガサついて着替えの時など衣類に引っかかったりします。小指ははじめ力が入りにくいからか、後からできました。小指の爪は、外側先端が少し反り気味に変形しています。ここんとこ、練習時間が増えていることもあって、中指と薬指の先の皮膚も厚くなってきました。

問題なのは、タコのできる位置で、本来なら指先の中心から硬くなるべきなんじゃないかという気がするんですが、実際はすでに書いたように、人差し指と小指の外側が硬くなり、真ん中へんはそうでもないので、なんか間違ってるような気がします。これはつまり、左手の外側から力が加わっているということだから、こねたみたいになっててよくないのではないかと。

先生に相談したこともありますが、別におかしくないといわれました。でもこのまま片側だけ硬くなっても、プロのすごい人のような指先にはならないんではないかと心配です。一日1時間の練習でプロのすごい人のようにはなれっこない、というのは置いといて、タコの場所まで違うのはイヤだあ(ジタバタ)。
posted by みっち | 07:58 | cello | comments(0) | trackbacks(0) |
近ごろのビール味飲料
久々の飲み比べですが、ビールがうまい季節はとっくに過ぎてた(爆)。収入が右肩下がりに加えて転勤貧乏ときては、プレミアムはおろか、ふつうのビールもなかなか手が出なくなりつつあります(ーー;)。そんなわけで、このごろ出ていた「新ジャンル」(リキュール類)4種類を試しました。いつものように、飲んだ日も肴もバラバラなので、大して当てにはなりません。

1. アサヒ「くつろぎ仕込<4VG>」
香りにこだわった発泡酒じゃなかったリキュール類らしいです。たしかに口にしたとたんに、ヴァイツェンのような芳しさが漂います。なるほどねー。でも、ヴァイツェン自体、それほど好きなタイプではないし、へーと思ったのは一口めだけ。香り以外の味やコクは全然こだわってないのね(爆)。缶1本空けるのに苦労しました。

2. サッポロ「クリーミーホワイト」
名前からして、こちらは泡にこだわったのか? でも、泡自体にはそれほどのインパクトは感じられません。それより、全体にソフトな印象ながらバランスの良いまとまりが○。ヱビスに近い雰囲気すらありますが、安くてヱビスほどまったりしていない分、むしろ常飲に適しているかもしれません。

3. キリン「本格<辛口麦>」
「淡麗」シリーズなど、キリンの発泡酒系は薄味感が強く、すすんで飲む気のしなかったみっちですが、ほかにもいっぱい出ていて、もはやどれがどれやらわかりませんf^^;。「数撃ちゃ当たる」戦略か、それともどれを買ったか忘れさせてまた買わせる狙いか(爆)。銘柄名からして、スーパードライの二番煎じのようなのだったら最悪だな、と思っていたところ、意外にも飲み応えあり。個性が強いタイプで好き嫌いが分かれそうですが、みっち的おすすめの1本。

4. 巨林フーズ「麦の輝き」
スーパーで、上記3本より10円以上安い100円未満で売られていたのを見かけて購入。有名大手にどこまで食い込めるかと試してみましたが、残念。これも1本飲むのがツライ感じです。この価格帯なら素直に酎ハイやハイボールなどカクテル系にした方が楽しめるでしょう。

結論的には、常飲したいのは「一番搾り」です。すみません、口直しにビールで(爆)。このなかでは、「本格<辛口麦>」は、低価格ながらビールに拮抗する出来だと思いました。みっち家では、これと一番搾りをローテーションさせていますが、物足りなさは感じません。「クリーミーホワイト」もいいと思います。ただし経験上、みっちのお気に入り銘柄が長く残る確率はかなり低いので、いまのうちに飲んでおいた方がいいかもf^^;。
posted by みっち | 08:48 | なんちゃってグルメ | comments(0) | trackbacks(0) |